こんにちは!
今回は、
「アメトーーク 勉強大好き芸人」
の代表芸人とも言える、
中田敦彦(あっちゃん)の異常すぎる勉強法をご紹介します。
→【小論文の書き方】アメトーークに学ぶ、高得点テク&例文を紹介!
発想が面白すぎる(笑)あっちゃんの○○勉強法
お笑い芸人であるオリエンタルラジオの中田敦彦が、
テレビ番組「アメトーーク 勉強大好き芸人」の回で紹介した勉強法は注目を集めました。
その異常すぎるとも言える勉強法には、
アメトーークをリアルタイムで観ていたという人も驚いたのではないでしょうか。
具体的な方法としては、
勉強時間を増やすために睡眠時間を削る、というものです。
テスト前などに徹夜をして勉強をした経験があるという人も多く、
この方法は一般的な方法と思うかもしれませんが、
ただ睡眠時間を削って勉強するだけではないのです。
アメトーークで紹介されたのが
その名も「眼帯勉強法」です。
その具体的な学習方法について

By: Lee Nachtigal
これは、
体の左側は右脳、右側が左脳に繋がっていることを利用したもので、
学習をする時に眼帯を左右の目に付けて行う、という異常な方法です。
これにより、右目を使っているときは右脳を休ませ、
左目を使っているときは左脳を休ませることが出来る、
という理論です(笑)
この方法を編み出したとき、
「これでオレは永遠に起きていられる!」
と思ったそうです。
いや、もしそうなったら
もはや人間じゃありませんからね(笑)
結局、永遠に起きていられるはずもなく、
過労で倒れて病院送りになったあっちゃん。
この方法は途中で断念せざるを得ませんでした。
そしてこの時診察した担当医の先生のコメントが秀逸でした。
「脳に異常はないが、君は異常だ」
確かに!(笑)
しかしこれに懲りないあっちゃんは、
さらに効率よく勉強する方法を求め、
今度は「早朝学習」に取り組み始めたそうです。
早朝学習とその効果

By: Roman Boed
午前3時から午前6時までの3時間を学習にあてるというもので、
夜に学習するよりも集中して行うことが出来たそうです。
「面白いテレビがやってないから」
「多くの人は寝ている時間のためSNSが盛り上がっていないから」
という点に注目したあたりはさすがですね。
こちらの勉強法は使えそうです(笑)
勉強に「リフレッシュ」は必要か?
By: Andréia Bohner
番組内で、あっちゃんが
勉強中の「リフレッシュ」について自論を展開しました。
「勉強の合間に『リフレッシュ』と称してゲームしたり動画見たりしちゃったらそれが最後、
もう勉強に帰ってこられなくなる」
これは耳が痛いですね…
管理人もそんな経験あります(汗)
さらにあっちゃん曰く、
「じゃあどうするのか?
勉強の『リフレッシュ』には、
勉強をやるんです」
彼の主張はこうです。
「同じ教科ばかりを学習していると飽きてしまうこともありますが、
そのような時には息抜きとして違う教科を学習すれば良い。」
そのほうが、
1つの教科を学習するよりやる気が持続する、ということでした。
勉強で勉強のリフレッシュをする、
という発想も管理人にはありませんでした。
やはり、
賢い人というのは発想が豊かなんですねー!
この人も賢い!
→ロザン宇治原の勉強法を紹介&京大卒業後、なぜ芸人になった?
プレゼン上手なあっちゃんは
アメトーーク以外のバラエティでも引く手あまたですね。
最近ではユーチューバーとして大活躍中ですし^^
少し前までは
「お笑い芸人がコント番組で歌を歌うな!」
「ユーチューバーになるなんて、芸人としてのプライドないのか!」
と、多才なあっちゃんを妬む芸人や視聴者もいるようですが、
管理人は頭の回転が速い人が好きなので応援しています^^
結局コロナ時代を迎えて
芸人さんたちはユーチューブにどんどん進出していますしね。
アメトーーク「勉強大好き芸人」シリーズや
「中田敦彦のYouTube大学」でも今後の面白エピソードを期待しています(笑)
あっちゃんも実践していたかも!?